正しい求人広告の書き方講座

株式会社アドシップ   > Blog > 求人広告 > 正しい求人広告の書き方講座

「求人広告」「求人票」制作は優秀な人材確保の第一歩

人材採用の現場において、「求人広告を出したのに、なかなか応募者が集まらない」「求めていた人材と応募者にミスマッチがある」といった声を耳にします。ハローワークや就職情報誌、ネットにも広告を出すなど、予算をかけて募集をしたのにもかかわらず、条件に合う転職希望者が集まらない。「すぐにでも人が欲しい」という状況なのに効果があがらないのには、実は理由があります。

その理由の一つが「求人票(広告)自体に問題がある」です。求人票(広告)は、企業と転職希望者を結ぶ大切な媒体。自社にとって最適な人材を発見するためには、求める人物の経験やスキルなどを具体的に伝え、仕事内容や待遇、福利厚生などを正確に記さなくてはなりません。

逆に「○○スーパーバイザー」や「○○コーディネイター」など、職種についてやたらと横文字や造語のようなものを使い、見た目や響きは良いものの仕事の中身が理解しにくければ、応募を躊躇するでしょう。また、このように曖昧な求人票(広告)を出すことで、会社の印象が悪くなるケースもあります。

反対に明快でわかりやすい求人票(広告)を作っている企業は、良い人材の獲得に成功しているので、求人票(広告)制作には慎重に取り組む必要があるのです。

転職者・就活者は求人広告・求人票の「ここ」を見ている。

それではどのような求人票(広告)を作れば、転職者・求職者の心をとらえることができるのでしょうか?

まず押さえておきたいのは、転職者・求職者が最も知りたい情報です。

主要項目は勤務地(転勤の有無)、給与、待遇、福利厚生、研修制度の内容などで、これらに将来の展望、仕事や会社の魅力などが加わります。 ただし、必須情報を羅列しただけでは、入社希望者を集めることはできません。

転職・求職希望者らが提示された条件や情報を読んで、企業を具体的にイメージできるような求人票(広告)を制作することが大切です。

具体的には。。。

「どのような会社か(社風は? 社内の雰囲気は?など)」

「自分に合った仕事なのか」

「給与はいくらか?他に手当てはつくのか?(その金額は?)」

などの勤務内容、雇用条件を具体的な数字なども用いて説明することが大切です。

また、「どのような人材が望まれているのか」「スキルはどの程度、求められているのか」ほか、欲しい人物像を明確にし、転職・求職希望者が「働く自分の姿」をイメージできる求人票(広告)を作ることも忘れてはいけません。

求人情報誌・サイトを見ると、「やる気、元気のある人」「新しい仲間があなたを待っています」などの常套句を使った求人票(広告)も少なくないですが、これでは企業の魅力はほとんど伝わらないでしょう。

「求人広告」「求人票」を有効活用するポイント
最後に求人広告・求人票の制作ポイントをまとめておきます。

職務要件を記述し、仕事内容を具体的に説明
最重要スキルと必須要件を必ずあげる
報酬につて具体的な金額を提示する
凝り過ぎない範囲にとどめ良い求人票作りに努めましょう
企業の持つ魅力とチャンスを数字を取り入れながら、簡潔にアピール
文章は短すぎず、長すぎず(1500字前後)など

なお、有効的な求人広告・求人票を制作するための勉強会、講座といったものもありますから、足を運んでみるのもおすすめです。

また、人材紹介会社や媒体を活用される場合は、御社の担当にしっかり事実情報を伝え、「優秀な人材を呼び込むために求人票」を一緒に考えることも効率的な方法です。

Leave your thought

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー:

人気の記事: